CHECK FRINGE MAT

リサイクルレザーのチェックマットが入荷しました♡
が もう 残りわずかです。
私の告知がいつも遅いのに お買い物してくださり嬉しいです。


お部屋のポイントに可愛いです
白というより ブルーグレーっぽい感じなのですが
秋冬になると やっぱり ブロックチェック が気になりますね♡


アンバーボトルも 2サイズ 入荷しています。
インテリアに、花器に、小さい小物の整理や魔女さんの仕込みに (笑)
私は ハーブのチンキ剤を保存したりしています。


可愛いですよ♡ グリーンとも相性ピッタリです。

来月は、いよいよ球根を販売します ♡

いつもサイトをご覧になってくださり ありがとうございます。

FAVEUR

23. SEP

今日は雨の中、お子さまを連れてお客様が来てくださいました。
7月のワークショプで 作った万能バームを もう一度作りに 来てくださいました。




皮膚科で生後2か月からずっとステロイドとワセリンを処方され、
ステロイドを塗ると、落ち着くけど数日すると またぶり返して痒がって結局、いつまで経っても赤いまま。
小さな子に、ずっとステロイドを使うのも心苦しくて、 他に何かないかと思っていた時に
FAVEUR のワークショップのお知らせを見て ご相談いただきました。


あの時 小さなほっぺは真っ赤で首や手も赤く 痒そうでしたが
今日は びっくり 真っ白なつやつやなお肌で 私も感激しました♡ 本当によかったです。
2か月で こんなに変わるなんて! まったく今のところ ぶり返しがないそうです。

実は 前回 お話を伺い肌の状態を見て、他の方には ホホバオイル100%使って作っていただいていたのですが、
このお客様には 50%50%で ホホバオイルに違うキャリアオイルを混ぜて製作してもらいました。
ホホバオイル自体も 炎症効果があり 素晴らしいのですが 他の成分もプラスしたかったのです。
精油は 同じです。
キャリアオイルって本当にすごいんです。それぞれに特性があって きちんと使ってあげると
素晴らしい効果を発揮します。
前回、 痒がっている時用にと、フローラルウォーターもミストにいれて お渡ししました。
精油より フローラルウォーターの方が小さなお子さんに向いています。
この併用も よかったかなと思います。

そして この万能バームの良さが ちゃんと出ているお話も聞くことができました。
お子さんが少し風邪気味で 喉や鼻がゼロゼロして寝苦しそうな日が続いていた時 
たまたま 首のまわりの赤いただれに このバームを塗っていたら 呼吸が楽そうになり
すやすやと寝たので ビックリしたとのこと。

そう ティーツリーとラベンダーの鎮静は 小さなお子さんの風邪にも威力を発揮します(笑)
ティーツリーは涙や鼻水も調整します。このバーム、本当に万能なんです。  
もう一度 どうして楽になるかの成分のお話をして、や~万能だよね と盛り上がりました (笑)

もうひとつ。 上に2歳のお姉ちゃんもいるのですが そのお姉ちゃん。
お母さんがお風呂中 このバームを いたずらしちゃって べたべたに 塗ってしまっていたそう。
どこにかというと下のお子さんに。。。 
お母さんが いつもこのバームを弟の赤いところに塗ってあげていたのを見ていたからなんでしょうね。 
そんな時にも みつばちの作り出すミツロウなど
口に入れても大丈夫なものだけで 手作りしてあるので 安心。これが お薬だったら大変です。

バームやオイルの もうひとつの良いところ・・ 安心な素材も もちろんだけど
健やかであれと願う気持ちが手に宿り それが 相手に伝わるところ。
昔から 手当て という言葉があるように FAVEUR は その手の力を大切にしています。
もしかしたら おねえちゃんが たくさん塗り塗りしてあげたから 
きれいになったのかもしれないですね

最後に、今のお母さんの調子に合わせたハーブティーをブレンドして お持ち帰りいただきました。
雨で外は暗かったけど  やっぱり雨の日には アロマが 似合う♡


どうか 植物のちからが 来てくださったお客様に 沁みわたりますように・・・

FAVEUR
 

HIBISCUS

久しぶりに 花市場へ行き、原種のハイビスカスをみつけました。
原種は珍しいと聞いたので お迎えしてきました。
白くて ほんのり香る 可愛いハイビスカスです。


メディカルハーブとしての ハイビスカスは 一般的にはローゼルと呼ばれています。
学名は Hibiscus sabdariffa  美の神 ヒビスから来ています。
天然のワインレッドが人気のハーブティーです。 


このきれいな赤い色は アントシアニン色素の ヒビスシン。
なので 眼精疲労にもよいですよ♡
代表的な成分は クエン酸。 代謝を促進して 肉体疲労の回復を早めます。
クエン酸は 循環不良にもよいです。 
それから ミネラルのカリウム、鉄も含まれているので 利尿作用もあります。

ビタミンCは それほど含まれていないので ローズヒップとブレンドすることで相乗効果が得られます。ハイビスカスのクエン酸が、 ローズヒップの ビタミンCの吸収を高めてくれます。
最近は いろんなサイトで ハイビスカスには ビタミンCが豊富。。と書いていることが
多いですが  ハイビスカスは単体として用いられることは少なく、ほとんどが
ローズヒップとブレンドされていることが多いので このような記載になっているのだと思いますがハイビスカス自体には ビタミンCは それほど含まれていません。
主要成分は やはり 植物酸の クエン酸、リンゴ酸、ハイビスカス酸。そして ヒビスシン。
メディカルハーブ検定などを受けられる方は 注意してくださいね ♡

ショップでは ハワイの固有種ママキと ハイビスカス、ローズヒップ、ネトル、フェンネルが
ブレンドされた ハワイアンハーブティー ビューティーとして 販売中です。
夏の疲れと 美白効果に、 是非 ♡  
夏の終わりの 今の季節にピッタリな ハーブティーです。


FAVEUR










FENNEL X MAMAKI TEA

お庭のハーブたちも どんどん収穫の時期です。
台風の前に 最後のフェンネルをカット。



フェンネルは セリ科のハーブで昔からお料理では魚料理やピクルスの香りづけ、健胃のお薬などとして 古くから利用されてきました。
主要成分は リノール酸、フラボノイド(クエルセチン、ケンフェロール)それから
フラボノイド配糖体の ルチンです。

お茶は 消化を促すとともに駆風作用があるので胃や腸に溜まったガスを排出してくれます。
鎮痙(筋肉をゆるめること)や去痰作用もあるので 痰が出やすくなったり咳にも用いられます。
去痰の代表といえば タイムもそうですよ♡
いずれの場合も フェンネルの甘い風味を生かして 小児向けに活用されることが多いです。
ヨーロッパでは フェンネルをはちみつで漬け込んだ フェンネルハニーや
AFCtea アニス、フェンネル キャラウェイ との駆風ブレンドテイーとしても有名です。

お花としても とっても可愛いですよね  


フェンネルは精油もあります。 甘くてスパイシー。 同じく消化器系に用いられますが
女性特有のトラブルにも活躍します。
また 精油に含まれる トランスアネトールという成分は口臭予防としてよく歯磨き粉にも使われています。 


この フェンネルに ハワイの固有種ママキ、レモングラス、ヒース、カモミール、メリッサ(レモンバーム)をブレンドした ala Lehua リラックスティー。 ずっと欠品していましたが再入荷しました♡
おやすみ前にピッタリな 私も大好きなリラックスブレンドです。
この可愛らしいピンク色の粒は ヒース(エリカ)。ガーデニングでは秋に登場するお花です。
こちらは嬉しい美白効果もありますよ♡

夏の疲れを少しずつ ハーブティーで メンテナンスしていきましょう。

ただ今 10%オフしていますので この機会に ハワイのマナをチャージしてくださいね♡

FAVEUR


HERB IN HAWAII

今回のオアフでは 色んな 花やハーブをたくさん見ようと思っていましたが
やっぱり一番嬉しかったのは 我が家にとっては スーパーフルーツ ノニ。


オアフで 今回 普通に道端で発見、 実もなっていました♡
見るなり うちの子供たちが「あ!ノニだ!」 と大騒ぎするほど(笑)我が家では なじみのあるハーブなんです。 
実は やけど、痛み、切り傷 特に止血がすごい!とにかく大活躍。 
子供たちが物心つく前から愛用していて何かあると子供たちが 「ママ ノニ !」 というくらいでした。
葉はティーにすると 血糖値が気になる糖尿病、利尿などサポートしてくれます。
白くて小さなお花も可愛らしかった♡

オアフ島では 事前に カイルアでアロマワークショップの予約を入れて楽しみにしていたのですが もしかしたら その時期は ハーブスタンドができるのでその改修工事にぶつかるかも
ぎりぎりまで待ってくださいね とのことで 残念 やっぱり まんまと工事に時期に重なり
ワークショップはできませんでした。 ハワイで行うアロマ楽しみにしていたのですが。。
また ご縁があればなと 思います。
その変わり オーガニックのスーパーなどで 色々な オイルやハーブを見てきましたよ


季節的に ハーブ苗もたくさんありました。ワイマナロにナーサリーがあるのね!


精油もみてきましたよ~♡ 香りチェックはいつもティーツリーから。
メーカーで結構違いがわかりやすいのが ティーツリーのような気がします。

キャリアオイルも。 やっぱりホホバは どこの国に行っても 高いのね~
ハワイ産のククイナッツオイルを買いました♡ アロマで使うのが楽しみです♡


そして やっぱりハーブティーのコーナーに行くと、 ママキ!
ハワイの固有種で
昔から ずっと大切にされてきた ママキティー。他のハーブとのブレンドもありました。
現地で見ると やっぱり嬉しい♡ 


ショップでは 9月いっぱい ママキをつかった ハーブティーを 10%オフしていますので
どうぞ この機会に ハワイのマナ(自然の力)をチャージしてくださいね ♡


FAVEUR




FAVEUR TASSE with STICK



cinqa10 X  FAVEUR

FAVEUR TASSE が入荷しました♡
が、あっという間に完売してしまいました・・・ ありがとうございます!!!



これがスティックの本来の姿です(笑)
コーヒー 紅茶 ハーブティ お好きな飲み物をいれて
楽しんでくださいね

フランスのクリエイターcinqa10 さんの作り出す 優しい陶器作品です。

くるんとしたデザインで とっても可愛いですよ
一つ一つ 個体差があるのも手作りのいいところ
この優しいクリーム色も 大好きです♡



スティックは 私のようにアロマクラフトをくるくるしたり 使い方は自由♡



今の季節 お庭のアジサイを しつらえても 可愛いです♡

ご予約も 受付けていますので
お気軽にお問い合わせくださいね

FAVEUR


ONLINE from HAWAII

ハワイ産プロダクトが 少しずつ並びます 

まずはオーガニックの ココナッツ スクラブ しっとりつるつるです♡




オアフ島 ノースショア、  香るコーヒー AINA

ハワイコナブレンド、モロカイブレンド、アロハブレンド  お試しの56g
コーヒーが苦手な私でも飲める 感動の味♡
袋から ものすごくよい香りが 漂います♡  



そして オーガニックグラノーラ ♡ 本当に美味しかったので 
アップルシナモンと ブルーベリーアーモンド。 アーモンドが ゴロゴロ入っていますよ♡

ハワイの固有種 ママキの入った Ala Lehua すべてのハーブティーは 10%オフです。
Ala lehuaからは ボディークリームも 新登場です

また、FAVEUR tasse が入荷しました!!!  カップとスティックがセットになっています。
是非、ハワイのアイナコーヒーを入れて くるくるしながら飲んでくださいね♡ 
FAVEUR stickも 再入荷しています。 買い逃した方は 是非♡


26日 21時 より オンラインUPします。   カテゴリは aloha to everyone です。
お買い上げの方には 心ばかりですが ハワイのクッキーやteaを お入れします。

お土産は なくなり次第終了とさせていただきますね。


FAVEUR





aloha to everyone

夏休みの間、ハワイ オアフ島に行ってきました。
プルメリアがたくさん咲いていて 香りがあたりに広がっていましたよ♡



ハワイは 本当にピースフルで 大地や自然のパワー(マナ)が たくさん。
私の大好きな場所で、FAVEURのオンラインでも ハワイのプロダクトを扱うようにしています。
ハワイでは、よく“mana”(マナ、魂・力を意味する)という言葉が使われますが、
私も 時々は マナを思い出すようにして マナカードも愛用しています。
ALOHA は、誰でも知っているハワイの言葉。ここにも強いマナが込められているそうです。
ALOHAとは、全てを受け入れる「心」や「精神」であり「思いやり」・「尊敬」・「愛」をもって人に接する事を意味します。
また Alohaには 「魂がそこにある」という意味もあるそうです。とっても素敵ですよね♡

また ありがとう と感謝の意を表す言葉 MAHALO マハロには
深くは 「あなたが魂の中にありますように」 という意味が あるそうです。
これも素敵で 泣いちゃいそうですね ;;

WHO、世界保健機構が定める 健康の定義、
私も、ハーバルセラピストの勉強会で知ったのですが
BODY  MIND  SPRIT    
身体と心と魂 この3つのバランスがとれていること  となっているんです。
日本人には なかなか スピリット、魂 は なじみがないですよね。
でも このマナやアロハに当てはめると しっくりくるような気がします。

ただいま サイトを更新中です。 26日夜には お買い物できるよう更新頑張ります。
ハワイのプロダクトを少しですが掲載させていただきますので どうぞお楽しみに♡


ALOHA TO EVERYONE

FAVEUR



VACATION from August 5 to 22 JST.


いつもオンラインストアをご利用いただきありがとうございます。




8月の5日から22日まで 夏季休業とさせていただきます。

4日までにいただいたご注文は翌週発送させていただき
これ以降22日まで お休みをいただきます。
夏休みは
冷たいハーブティーや
虫よけアロマ、 ala Lehuaのサンプロテクター
ワークショップで作った バームと一緒に
夏のお出かけ楽しんでくださいね♡
FAVEUR

AROMA DIY for KIDS


有り難いご要望がありまして、夏休みの自由研究用にと  
ローズのリップクリームとローズペタルバスソルト 手作りキットを少ない数でしたが 
オンラインでも販売させていただきました。



材料がすべて小分けに計量してありますので 耐熱ビーカーや容器があれば
おうちで 簡単におつくりすることができます。



大人の ワークショップで使うレジメは いつもパソコンで制作していますが 今回あえて
お子さんに向けて 私の手書きで イラストを交えて 作ってあります  (笑)

リップクリームは 火からおろしたときに 手早く混ぜるのがコツですよ

ヒマラヤの山々が作り出したピンク色のソルトも 蜂さんの作りだすみつろうも、バラの花びらも 
すべて食品としてお使いいただけるものばかり。
バラの花びらの浮かぶ 特別なバスタイム。。
お子さんの 嬉しそうな顔が目に浮かびます ♡ 
バラの花びらも ほんのりと 香ります。 
ソルトとバラのバランスを見ながら
お気に入りの ガラスの瓶やキャニスターに入れるときれいですよ♡
3,4回分は ございますので、残った分を 学校に提出するとよいかなと思います。
リップクリームのケースも お子さんがデコレートしやすいよう 白を選びました。



いつも忙しいお母さんも 癒されること間違いなしの ローズペタルバスソルト。
ローズオットーの精油とゼラニウムを使用しています。
お肌にも心にも よい効果のある精油です♡


是非 おこさんと 楽しいアロマタイムを 過ごしてくださいね ♡♡♡


FAVEUR

CAMPED in the wild

オンラインショップをお休みさせてもらい
3泊4日の 医療キャンプへ 初めて参加してきました。



各病院の医師、看護師さん、臨床検査技師さん、理学療法士さん
管理栄養士さん、看護学生さん製薬会社や、メーカーのMRさん
それに 全道各地から病気を持つ子供たちとその家族が集まって
3泊4日一緒に過ごすのです。

普段、特に稀な病気であればあるほど 学校の中で 一人で頑張っているみんなが
処置や治療も ここにいれば たくさん仲間がいる。

親も子も もう 泣き 笑い、 たくさん勉強になる 3泊4日でした。

やっぱり 看護師さんってすごいなぁ と思います。


私も もっともっと勉強して 色々な子供たちに 
自然やお花の力を伝えていきたいなぁと 改めて思いました。



FAVEUR 

KIDS AROMA


可愛い姉妹が 来てくださいました。
黙って お利口さんに お姉ちゃんの自由研究を見ていた 小さな妹さんにも
せっかくなので簡単なものを作っていただきましたよ♡





夏休みの自由研究に、
娘さんが、アロマで 夏の香り、山とか緑の香りを作ってみたいという ご連絡をいただきました。

さて、どうしよう。。 小さなお子さんのイメージにあう 森や草の香りの精油たちを
私は たくさんテーブルの上に集めました。 ジュニパーやヨーロッパパイン、
それからミルラなどの樹脂の精油たち、独特なパチュリの精油やベチバーも。

たくさん クンクン 香りを嗅いでいただいて、どんな植物から精油ができているか
写真を見せながら  ついに   

「 あ! これは山登りの香り! 」 

彼女が 選んだ森の香りは そう、 シダーウッドでした。 素敵!
メインの香りが決まって、 次に 選んだ香りは やっぱり マンダリン。
そう オレンジスィートじゃなくて マンダリン。 この2つの違いも嗅いでもらいました。
子供たちが安心する大好きな香りです。
赤ちゃんを迎えるときにふさわしい香りとも言われています。

最後に2本選んで 調香し、んーこれを入れたら イメージが変わっちゃう?
などと やりながら 最終的に、3種類の精油で 彼女の ’ 夏の香り ’が完成しました。
最後の1つは ないしょです(笑) 彼女だけの香り ♡

彼女だけの 「 夏の香り 」 と お母さんにも 軟膏などを作ってもらい
記念撮影です。 ボトルは 自分でおうちで飾り付けできるよう白にしました。 



夏の香りのミストと一緒に 提出する お子さんの書いた文章を お母さんが送ってくださいました。
とっても素敵だったので ご了承を得て 掲載させていただきますね。

私は 8才です。
私は ネズミ年です。
私は 外で遊ぶのが大好きです。
外で遊ぶのが大好きなのは 緑の匂いがするからです。

春の匂いは 薄い緑の匂いがします。
夏の匂いは 濃い緑で まるで目の前に山があるような匂いです。
秋は甘い匂いです。
匂いを嗅いでいるだけで 秋というのがわかります。
冬の匂いは 冷たい水の においです。
雪遊びしていると 水遊びをしているような匂いがします。

これで 匂いのお話を終わります。


とっても素敵。 学校に見に行けないのが 残念です。
子供たちは 知らずうちに 香りでも季節を感じているんですね。
キッズアロマの時間は 私も楽しい。
合成じゃない 自然な植物の香りを楽しんでもらえたらと思います。



FAVEUR

FAVEUR STICK by cinqa10








私の大好きな フランスの happy to see you .
世界中に可愛らしいお人形を届けるペネロペさんのショップロゴやショップサイン、
タッセなどを手掛ける
フランスのクリエイター、cinqa10 さんが
ファブールの名入れスティックを製作してくださいました。
昨年末から 私の個人アカウントのインスタグラムの方で
アロマクラフトの写真には必ず
cinqa10さんの スティック を登場させていたのが ご縁です。
だって 可愛かったのです。

ワークショップでは 基材を混ぜるのに使用していますが
本来は カップとセットになってて ティータイムに使うスティックです。 汗
それを勝手に私がアロマで使って 写真を撮っていたのですが(笑) (汗)
その発想がおもしろかったみたいで
何に使っているの?これは あなたのアロマショップで使っているの?
とご連絡をいただきました。

cinqa10  pour  FAVEUR       cinqa10 から ファブールへ♡ と 刻印されています。うれちい



シンプルで、とても可愛らしいので みなさんの お家でも使えるよう
ガラスのスティックと セットで 少ないですがショップでも販売させていただきます♡
おうちでの aroma DIY  に、 ティータイムに、是非
FAVEUR  STICK を 使ってみてくださいね♡
お問い合わせの多かった、ビーカーも ショップに掲載しました。 
おうちでのアロマタイム 楽しんでください♡

FAVEUR

FRESH HERB TEA ♡

バラが終わり ハーブの季節になりました。
力強く育つ今の時期、ハーブのパワーがたくさん♡
この時期しか味わえない 生のハーブを使ったフレッシュハーブティー。
ドライのハーブティーが苦手な方も フレッシュなら飲みやすいと思います。





ワークショップに来てくださった方にも お出ししています。
今日は レモンバームとローズマリー。
まずは 触れてもらって香りを嗅いでいただきます。
レモンバームは指でこするとレモンの香りがします。
味はマイルドで優しく どんなブレンドにも合わせやすいハーブでお勧めです。

消化促進・鎮静作用のある優しいハーブです。
精油では メリッサという名前で親しまれています。



  

お湯を注いで 3分蒸らすだけ とても簡単で贅沢なお茶のできあがりです。
揮発性の成分を逃さないよう しっかり 蓋をしてくださいね。

ローズマリーのお花は サラダなどに入れて食べることもできますよ♡

バームがきれいに固まるまでの間 色々お話しながら みなさんといただきます。
今日も よい一日でした。


FAVEUR

Lavandula angustifolia

 ラベンダーの季節になりました。
今お庭では 3種類のラベンダーが咲いてますよ♡
今月のワークショップの万能バームにも ラベンダー精油が使われていますが
今 FAVEUR には ラベンダーの精油だけでも 7種類 あります。


先日来ていただいた方に この違いを嗅ぎ分けていただきましたが
本当に違うと目をまんまるに されていました。
「ラベンダー精油を楽しむ会」(笑)を開きたいくらい面白いし奥が深いのです。

ワインも産地で味や香りが違うように
精油も植物からできているので 育つ環境で異なるタイプが生まれ、芳香成分も
異なるため、精油の使用目的も おのずと変わってきます。

ラベンダーの効能は色々ありますが、リラックスするという鎮静効果は 
精油に含まれる 酢酸リナリルという成分からきています。
 そしてこの酢酸リナリルの成分は生育している土地の標高で変化します。
高地ほど 酢酸リナリルの量が多くなるのです。
標高の高い地域のラベンダー精油がよいと言われるのはこのためです。

そしてこの成分を見るのに 精油に同封されている
成分分析表がやはり大事になってきます。

数種類あるラベンダー精油ですが
鎮静効果が一番高いのが ラベンダーアングスティフォリア
(真正ラベンダー)になります。

ちなみに海辺で育つ、スパイクラベンダー (学名 Spica種) の
主要成分は、リナロール・1.8シネオール・カンファー。
酢酸リナリルがほとんど含まれていないのです。同じラベンダーなのに不思議ですよね。
こちらは呼吸器に働きかけ 
カンファーがあるので筋肉痛などにもおススメです 

という風に 同じラベンダーでも これだけ使用目的が違ってきちゃうのです。

 緑の薬箱の1本目には アングスティフォリア種のラベンダー精油があると
まず 万能に使えて重宝しますよ♡

Lavandula angustifolia
Lavandula officinalis

と書いてあるものです。
学名で購入するようにすると、間違えがないですね♡



 FAVEUR  

carrier oil



今月のワークショップはゴールデンホホバオイルを使って
万能バームを作っています。
精油は 水に溶けにくいのですが アルコールや植物油にはよく溶けます。

この植物油、精油の成分を身体に運ぶ(carry=運ぶ)もの
というところから キャリアオイルと呼ばれています。
そして 様々な種類のオイルそのものの有効成分と
精油の相乗効果も期待できます。

ホホバオイルは 北米のツゲ科のホホバ種子からとれる
液体ワックスで、厳密には油脂ではありません。
そのため酸化しにくく安定性があります。
浸透性や保湿力にも優れ炎症を鎮める効果もあります。

このホホバオイル、未精製(ゴールデン)と精製済み(クリア)
2つのタイプが販売されています。
何も化学処理されていないのが 未精製のゴールデンカラーのホホバオイルです。
未精製の方は 血行促進効果があるビタミンEなどの
栄養成分がたくさん含まれています。


ここに 蜂さんの作り出すミツロウと保湿たっぷりシアバターを
組み合わせて 皆さん本当にきれいな色のバームを作っています。
材料がすべてわかって 不要なものは一切入っていない
優しい優しいバームです。

そして にやりと「ママが作ったの♡」 と 塗ってあげると
本当に子どもって喜びますよね。
どうぞ 優しいバーム作りに来てくださいね。

追加で19日と21日も 行うことになりました。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています


FAVEUR  haru







Tussy Mussy


ハーブの花束は 「タッジーマッジー(おまじないの言葉)」
「ノーズゲイ(花が喜ぶ)」 「ポージー(小さな詩)」 などと呼ばれています。

ヨーロッパで古くから暮らしの中で利用されてきたハーブを使って
香りの花束を作り、それを身につけることで 
疫病を防いだり魔除けにしたりしたのが始まりです。 

また この魔除けの意味から 花嫁のブーケの由来とも言われています。

庭にも 野原にも 小さなブケになる緑はみつかります

ふわっと香る 手のひらサイズの小さなブケ
今日は 庭のミニバラ・グリーンアイスに パイナップルミント、
レモンバーム、ラムズイヤーを束ねました。

子供のころに 野原で お花を束ねたみたいに
そんな気軽さが似合う 香りの小さな花束

 いつかタッジーマッジーのワークショップも できたらと思っています


FAVEUR  



FAVEUR GARDEN

6月のFAVEURのお庭です





今年のピンクのバラたち。
もうほとんど終わってきて 汚くなっていますが・・・
きれいだった6月末の写真を

スパニッシュビューティー
コーネリア
メアリーローズ
フェリシア
ジェネラスガーデナー
モンクール
アンジェラ
バレリーナ
ラレーヌビクトリア


FAVEUR  haru
                                                                

JUL. 5


プライベートで ご自身に合わせて ハーブティーとミストを作りに来てくださいました。
朝のミストと夜のミストを製作。
こちらも 数種の精油をブレンドして 納得のいく香りに
ニコニコされていましたよ♡
どんなに効能があるといっても
苦手な香りでは意味がありません。

もう少し香りに慣れてきたら 次はオイルをつくるといいかなと思いました。



次に 体調にあわせてハーブをブレンドしていきました。
味見をしながらペパーミントを少し減らそうか?などなどして・・
とっても美味しいハーブティーができあがりました。
胃腸の負担を軽減する おやすみブレンドです。
自分だけのカスタムメイドのお茶の完成です♡

お帰りには 庭のハーブで作った タッジーマッジをお持ち帰りいただきました。



ふわりといい香り♡
精油と向き合う時間は自分と向き合う時間。
私まで素敵な時間を過ごさせていただきました。
FAVEUR に 足を運んでいただき 
ありがとうございました。

FLORIHANA




FAVEUR では ベルギーのプラナロムの精油を使っていますが
以前も記事しましたが 高品質なのですが
10mlサイズと量も多く高額で 
初めての方には 取り入れづらいことが気になっていました。


ブルーのキャップのフロリハナの精油は内容量が5mlからあり、
 初めての方でも お買い物しやすいお値段に設定されています。
リーズナブルなのに 世界的に権威であるフランス有機認証機関「エコサート」
の厳しい認定基準をclearしたオーガニック精油でもあります。
日本のJAS認証も受けています。
肝心な香りですが、どの精油も 甘くて優しい香り。
初めて精油を使われる方や 試してみたい方に
ピッタリだと思います。

プラナロムは 香りがしっかりしていて密度が濃い感じなのですが
フロリハナは 
甘く優しい香りで広がりがよい感じがします。
芳香浴やミストにピッタリですね。
何より容量が少ないと早く使い切ることができます。

次のワークショップから フロリハナも
お使いいただけますので
どうぞ 香りを楽しんでくださいね。

メディカルを重視したオイルや、バームは
プラナロムで作ったり ミストはフロリハナでという具合に
使い分けも 楽しいかなと思っています。

FAVEUR   haru